

乳幼児の運動カリキュラム導入で
他との差別化を図ります
幼児期以降の運動プログラムは
多数展開されている中で
0・1・2歳に特化したカリキュラムを
導入することができます。
早期における取り組みで、体の土台作りを行い、
子どもたちの可能性をさらに
広げていくことを目的としたプログラムです。
導入のメリット
- 0・1・2歳に特化した運動カリキュラムが導入できる
- ブランド力UPと、他園(施設)との差別化が可能
- 幼児体育の専門家監修プログラムで子どもの可能性を伸ばす
カリキュラムの特徴

現場に合わせて活用できる
カリキュラムを提供します。
カリキュラム導入の研修等を保育士さんやスタッフの方に受けていただくことにより運動プログラムを毎日5分実施するのか、週1回のカリキュラムとして取り入れるのか等ご希望の形にカスタマイズしながら導入いただけます。

全国で活躍するマスター講師陣が
サポートします。
0・1・2歳の体や運動の知識を学び、ファストレを実践している講師陣がサポートいたします。

保護者の方との連携ができるよう
連携ツールを作成します。
教育機関と家庭との連携で、より子どもたちの可能性を広げることができます。運動カリキュラムでどんなことが行われているのか、子どもがどのように取り組んでいるのかを保護者の方に伝えられるツールを作成します。
プランの概要
カリキュラム導入プラン
現場の保育士さんやスタッフの方が乳幼児の運動プログラムを学び
日々の保育・教育の中で運動を取り入れていきます。
ファストレ研修
・講座(子どもの運動について、体に関する基礎知識等)
・実技(運動手技10~30個)
保護者との連携
・成長カードの作成
・運動おたより発行(運動カリキュラムについて、お家でできる運動のポイント等)
アフターフォロー
・勉強会実施
・新しいスタッフ様への研修等
研修プラン
保育士さんやスタッフの方の知識向上をめざして、
子どもの運動に関する研修を実施します。
研修
乳幼児の運動や体の知識について、講義形式・実戦形式等、
ご希望に合わせてプランを組立ててご提案します。
2時間の研修~時間等もご相談の上設定。
導入の流れ
教育方針、目標、予算等のご要望をお伺いしながら、
施設様にあったカリキュラム導入プランを作成
そこから、研修日の設定等を行い、実際の導入まで伴走します。
導入内容の打ち合わせ
導入カリキュラム作成
研修実施
導入
導入実績

研修プラン実施
東京都板橋区様
東京都板橋区にあるすべての
児童館を対象に、職員様向け研修を実施。
地域の親子向けに、親子運動レッスンを開催されており職員さんのさらなる知識向上のために、0・1・2歳の運動研修を実施。
研修後、「この研修はどの程度職務に活用できるか」というアンケートにおいて、全員が「活用できる」と回答し、すぐに活用できる研修として評価いただきました。
よくあるご質問
Q カリキュラム導入時、スタッフ全員が研修を受ける必要がありますか?
対象園児さん(お客様)の人数等によりご相談させていただきます。
Q 3歳以上の子どもにも活用できますか?
基本的には0・1・2歳のお子さまに特化したプログラムを提供していますが、
3歳以上のお子さまにも実施していただくことが可能です。
Q 広い教室がなくてもできますか?
環境や天気に左右されず、お子さまがその場でできる運動をたくさん取り入れているため
小スペースでの展開が可能です。